大きな目標と小さな目標とは?
こんにちは、自己啓発家のRyo(りょー)です。
先ほど、このようなツイートをしました。
皆さんは、目標を持って行動していますか。
目標には、大きな目標と小さな目標があります。
大きな目標を達成するまでの期限を設ければ、
おのずと小さな目標を達成するまでの期限が生まれます。毎日小さな目標を期限内にコツコツと達成していくことが、大きな目標を達成する近道です。😌
— Ryo@自己啓発研究家(仕事・人間関係・恋愛) (@Ryo94609050) January 1, 2020
大きな目標は、おそらく達成しづらい目標だと思います。
例えば、難関な資格に合格することや、副業で毎月10万円稼ぐことかもしれません。
大きな目標を達成するためには、それに付随するいくつもの小さな目標が達成できなければなりません。
いわゆる逆算思考を使って、組み立てていくわけです。
大きな目標だけだと、なかなか達成できないことによるストレスは半端ないです。
しかし、小さな目標はまだ比較的達成しやすいので、ストレスが軽減されてモチベーションを維持できます。
つまり、小さな目標を達成していくことが、大きな目標を達成するための近道なのです。
皆さんは、2020年の目標は立てましたか?
私は立てました。
大きな目標は、2020年末までに皆さんに役立つ情報教材を作成して販売することです。
そして、小さな目標は、情報教材の元となる情報を毎月テーマごと分けて作成することです。
どのジャンルでも目標の立て方は同じです。
大きな目標と小さな目標を立てて実行していきましょう。